【赤ちゃんができたら】 ※現在編集中です
〇妊婦検診
妊婦さんが適切な時期に妊婦健康診査を受け、安心して出産を迎えられるよう、妊婦健康診査の検査費用の一部を助成します。
妊娠がわかったら、医療機関を受診し、妊娠届の提出(母子健康手帳の交付)をしてください。
また、妊娠届を提出する時期や受診票を使用しての妊婦健康診査の開始時期は、診断を受けた医師や助産師の指示に従ってください。
なお、妊婦健康診査の助成対象となるのは、母子健康手帳交付後の妊婦健康診査に限ります
受診票配付:毎月2回ある母親教室で配布
受診票の助成内容:
初回:10,000円 2回目以降~14回目:5,000円
HTLV-1:2,290円
性器クラミジア:2,100円
子宮頸がん検診:3,400円
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 健康推進係 ℡(0233)72-2364(内線146)
〇パパママ教室(マタニティセミナー・妊婦歯科検診・母親父親学級 等々・・・)
赤ちゃんを迎えるためにご夫婦で一緒に参加し、こころの準備や体の健康管理等さまざまな環境を整え、安心して出産育児に取り組んでいくための学習の場です。出産までの間で都合のよい日程でご参加ください。
対象者:妊婦とその夫等
内容:妊娠中の生活の注意や、食事についての説明。沐浴指導等。
実施日時:毎月日程が違いますのでお問い合わせ下さい。
場所:戸沢村保健センター
持ち物:妊娠届(既に母子手帳の交付を受けている方は、母子手帳をご持参下さい)
申し込み方法:戸沢村健康福祉課 健康推進係 ℡(0233)72-2364(内線146)まで
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 健康推進係 ℡(0233)72-2364(内線146)
【赤ちゃんが産まれたら】 ※現在編集中です
【児童手当】
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 福祉係 ℡(0233)72-2364(内線148)
〇出産祝い金
出生祝い金は、お子様の誕生を祝福し、併せて各市町村の将来を担う子どもの、健やかな成長を願って支給するものです。
対象者:村内に住所を有する保護者
支給額:出生時に 第1子・第2子 30,000円 第3子以降 50,000円
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 福祉係 ℡(0233)72-2364(内線148)
〇子育て支援医療費助成
子どもの健康な発育の支援と、次の時代を担うべき子どもを産み育てやすい社会環境を整備し、社会福祉の増進を図るため、子どもが病気やけがをしたときの医療費の助成をします。
対象:0歳児~中学3年生
対象者別助成内容:外来・調剤・入院医療費の内「保険適用」分全額
自己負担額:なし
申請手続き:
0歳児・・・出生届時
1歳児~小学校3年生・・・最上地区広域連合より通知後
小学校4年生~中学校・・・不要(外来専用の医療証が送付されます。入院の場合は申請が必要です。
必要な持ち物: ・お子さんの健康保険証 ・印鑑
医療証の更新:通常は毎年お子さんの誕生月の月末になります。学年により学年終了月の場合もあります。
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 医療介護係 ℡(0233)72-2364(内線143)
〇赤ちゃん訪問
健やかな子どもの成長発達を願い赤ちゃんが誕生すると各家庭へ保健師等が訪問いたします。
産後のお母さんの健康状況の確認・赤ちゃんの発育や成長を家族の方と一緒に確認し支援します。
また発育や育児の不安・悩みについてもご相談をお受けします。
訪問時期:1ヵ月検診の前後の訪問(希望があれば早めの訪問も可能)
内容:発育相談や母親の健康相談。検診・予防接種について説明等
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 健康推進係 ℡(0233)72-2364(内線146)
〇乳幼児定期健診
乳幼児健康診査(乳幼児健診)は、子どもが健康に順調に育っているか、成長や発達のうえでの心配事や病気はないかなどを調べ、それぞれにあった子育てのアドバイスをする場です。医師、保健師、栄養士などが赤ちゃんの成長をともに考え応援をします。
検診では子育てについての普段の悩みごとや心配なことが気軽に相談できます。また、子どもやお母さんたちの仲間づくりのチャンスの機会でもあります。子どもの健康チェックや育児相談の場として、積極的に受けるようにしましょう。
なお、検診の結果、病気やなんらかの異常の疑いがある場合は、公費で詳しい検査や専門の診察・検診などが受けられる制度もあります。詳しくは、お住いの市町村にお問い合わせください。
対象者:
① 3・4・9・10カ月児 内科検診
② 1・3・6才児 内科・歯科検診
③ 1・2才 歯科検診
日時:戸沢村保健事業一覧表をご確認下さい。
必要な持ち物:母子手帳・問診票
実施場所:戸沢村保健センター
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 健康推進係 ℡(0233)72-2364(内線146)
〇乳幼児相談
赤ちゃんや子どもは育つ力を持っています。育っていく子どもによりそい、笑ったり驚いたりしながら暮らすのは、親だからこそ味わえる素晴らしい体験ですが、わからないことや困ったことは遠慮なく周りの人に相談しましょう。
子供の成長や発達には個人差があります。今の時点ではなく、以前とくらべてどうかという視点で考えましょう。
内容:すこやか教室(ベビーマッサージ、親子ふれあい体操)
日時:年4回(戸沢村保健事業一覧表をご確認下さい)
実施場所:戸沢村保健センター
必要な持ち物:特になし
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 健康推進係 ℡(0233)72-2364(内線146)
【子どもを預けたいなら】
〇保育園
◆戸沢村立戸沢保育園
【住所・電話番号・受入時間】
- 住 所:〒999-6402 戸沢村大字蔵岡3718-1
- 電話番号:(0233)29-8670
- 受入時間:開所時間 8:30 ~ 16:00
- 早朝・延長保育 8:00 ~ 8:30、16:00 ~ 17:30
-
入所申込書
-
添付書類一式
-
保育料
-
3歳以上は保育料無料
-
3歳未満は、4階層まで無料(5階層:17,600円、6階層:20,000円)
-
18歳以下の子どもが3人以上いる世帯のうち、第3子以降の子どもの保育料が無料
-
兄弟で同時入所した場合、2人目が半額
-
-
給食費
-
副食費無償
-
未満児主食無償
-
〇放課後児童クラブ 学童
【住所・電話番号・受入学年】
-
場 所:戸沢村中央公民館2階
-
住 所:〒999-6313 山形県最上郡戸沢村大字名高1593-86
-
電話番号:(0233)32-0072
-
対象児童:戸沢学園に通う1年生から4年生までの児童
-
開所時間:学校のある日 学校の終了時刻~18:30まで
-
学校のない日 8:00~18:30まで
-
休 業 日:日曜日、祝日、第2・4土曜日
-
お盆、新庄まつり期間、年末年始、年度末
-
1回300円
-
月最大料金 3,000円(月10回以上利用の場合)
-
兄弟姉妹の同時利用は2人目以降半額
-
別途、おやつ代(1食100円程度)、保険料(1,100円)がかかります
-
申込書等を放課後児童クラブに直接提出ください。
-
提出書類の配布も放課後児童クラブで行っております。
【障がいのある児童のために】 ※現在編集中です
〇重度心身障がい(児)者医療費助成
戸沢村役場 健康福祉課福祉係にお問い合わせください。
〒999-6401山形県最上郡戸沢村大字古口270
TEL 0233-72-2111(内線 148) FAX 0233-72-2116
【ひとり親家庭などのために】 ※現在編集中です
【児童扶養手当】
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 医療介護係 ℡(0233)72-2364(内線143)
〇ひとり親家庭等医療費助成
受給対象:配偶者がなく、18歳以下のお子さんを扶養している親とそのお子さん。ただし、前年の所得税が課されていないこと。
助成内容:外来・調剤・入院医療費のうち「保険適用」分全額
申請場所:戸沢村健康福祉課 医療介護係
必要な持ち物:
・親とお子さんの健康保険証
・印鑑
・転入者の場合は、前年の所得がわかるもの(源泉徴収票・申告書の写し等)
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 医療介護係 ℡(0233)72-2364(内線143)
【母子・寡婦福祉資金の貸付】
お問い合わせ先:戸沢村健康福祉課 医療介護係 ℡(0233)72-2364(内線143)
【遊びと学びの場】
〇子育て支援センター
◆こさぁーべ
- 場 所:とざわふれあいセンター(旧古口保育所)
- 住 所:〒999-6401 山形県最上郡戸沢村大字古口199番3
- 開館時間:平日9:00~12:00、13:00~15:00
- 閉 館 日:土・日・祝日、年末年始
- 利 用 料:無料
-
対 象 者:保育園入園前の乳幼児の親子。村外の方も利用できます。
- こさぁーべ備え付けの遊具(すべり台、ボールプール、ままごとセットなど)が利用できます。
- 月に3回、「子育てサロン」や「こさぁーべサロン」といったサロン活動をしています。サロン活動では、親子で楽しめる遊びや、季節に合わせた催しを行っています。
〇社会教育施設
◆戸沢村中央公民館
- 住 所:〒999-6313 山形県最上郡戸沢村大字名高1593-86
- 開館時間:平日9:00~17:00
- 休 館 日:土・日・祝日、お盆(8/10~8/20)、年末年始(12/27~1/4)
- 中央公民館備え付け用具(ボールなど)を利用した軽運動ができます。
- 用具を使用する際は、一階事務室にお声がけください。
-
児童の利用には保護者または家族が必ずお付添いください
-
体育館内での飲食はできません
-
電気使用料・暖房料を徴収する場合があります
◆中央公民館図書室
- 場 所:戸沢村中央公民館 2階
- 開館時間:月~水曜日 9:00~17:00
- 木・金曜日 9:00~19:00
- 土曜日 9:00~12:00
- 休 館 日:日・祝日、お盆(8/10~8/20)、年末年始(12/27~1/4)
- 貸出冊数:1人5冊まで
- 貸出期間:2週間
-
本の貸し出しには利用者カードが必要です。
-
Instagramで情報発信もしています。
-
◆生涯学習センター
- 場 所:山形県最上郡戸沢村大字神田3633 (旧神田小学校)
- 開館時間:火~金曜日 8:30~20:00
- 土、日曜日 8:30~17:00
- 休 館 日:月曜日、お盆(8/10~8/20)、年末年始(12/27~1/4)
- 会議室、研修室、イベントルーム、音楽室、ミーティングルーム、ピロティー、体育館などが利用できます。
-
施設を利用する際は必ず予約が必要です。
-
施設の利用には利用時間などに応じて料金がかかります。
◆戸沢村若者総合施設(若者センター、野球場、多目的グラウンド等)
- 場 所:山形県最上郡戸沢村大字蔵岡上の山3718-1
- 休館日:月曜日、お盆(8/10~8/20)、年末年始(12/27~1/4)
- 野外施設(野球場、多目的グラウンド)は11月~雪解けまで利用できません
- 若者センター(多目的ホール、和室、集会所)、野球場、多目的グラウンドが利用できます。
-
施設を利用する際は必ず予約が必要です。
-
施設の利用には、利用時間などに応じて料金がかかります。
【学校教育について】
〇小・中学校一覧
【義務教育学校】
◆戸沢村立戸沢学園
- 住 所:〒999-6402 山形県最上郡戸沢村大字蔵岡2905-7
- 電話番号:(0233)72-2502 (初等部)
- (0233)72-2506 (中等部)
- H P: https://tozawa-vill.school/
【初等部入学祝事業】
-
戸沢学園に入学した児童を対象にした祝い金制度 (1人20,000円)
-
戸沢学園入学時に絵本のプレゼント
-
ランドセルカバー、反射材のプレゼント
〇スポーツ少年団
- 戸沢ファイターズスポーツ少年団 (野球)
- 戸沢道場柔友会スポーツ少年団 (柔道)
- 戸沢J.V.Cスポーツ少年団 (バレーボール)
- 戸沢T&Fスポーツ少年団 (陸上)
【※現在編集中です】の項目について
〇内容が最新のものではない可能性があります。
〇ご利用を検討される際は、各項目の「お問合せ先」にご確認くださいますようお願いいたします。